奈良かき氷♪SOUSUKE by ほうせき箱@奈良公園バスタ & kakigori ほうせき箱@餅飯殿

味めぐり

奈良かき氷。ほうせき箱のかき氷の美味しさのヒミツ

ふわっふわ&しゅわっシャリ食感に感激する氷のクオリティ
「ほうせき箱」おススメポイントは、食材を混ぜムースよりも軽い泡のような状態に仕上げる「エスプーマ」。それを氷の上にのせた「エスプーマかき氷」で注目されている店です。
そして、かき氷を食べ進めていくと、中にもちゃんと本物のフルーツとエプスーマが隠されています。
氷の削りが繊細で、写真をよく見るとわかるように、霜柱のように細い氷があります。これがシャリ感を感じさせます。
「ほうせき箱」は、これから紹介するように、ふたつお店があるので注意してくださいね。

SOUSUKE by ほうせき箱@奈良公園バスターミナル

こちらは、奈良公園バスターミナル西棟1F にあるのが「柿の葉茶専門店SOUSUKE by ほうせき箱」。かき氷ガイドブックに掲載されているのはお店の名前を冠した「SOUSUKE」。

最初に、あったかい白湯(さゆ)と、鹿さんのスプーンレスト、かき氷スプーンが用意されてワクワク。今回、私が頼んだのは、Cherry 和紅茶&柿の葉茶。そこに鹿さんクッキーを付けました。やっぱり奈良だもの。

ふわっふわの食感とチェリーソース、しゅわしゅわ、しゃりしゃり、と上から食べていくうちに、氷の山が崩れていく…中を見ると、隠れていましたよ。
白湯を頂きつつ完食しました。満足!
ここにはショップが併設されていて、柿の葉茶や、ガラスのうつわたち、鹿さんグッズも充実しているので、お腹だけでなく心も満足気分です。

kakigori ほうせき箱@餅飯殿町47 伝説を作った大人気店!

「ほうせき箱」は、奈良かき氷ブームの火付け役となった伝説のお店です。
今は餅飯殿(もちいどの)商店街の中にありますが、いつも大人気。必ずweb予約をしてから行きましょう。
今年のおススメは「ベリーベリーヨーグルト」だそう。
食材を混ぜムースよりも軽い泡のような状態に仕上げる「エスプーマ」。それを氷の上にのせた「エスプーマかき氷」で注目されている店です。
こちらのお店は、かき氷アイテムに特化した、アクセサリーやマステなど小物の充実しているので、奈良のかき氷を制覇したらお土産にしましょう。

住所 奈良県奈良市餅飯殿町47
TEL 0742-93-4260
営業時間 10~12時(11時50分LO)、13~17時LO

住所 奈良県奈良市餅飯殿町47
TEL 0742-93-4260
営業時間 10~12時、13~17時、土日祝は17時30分まで(LOは10分前)

奈良公園バスターミナルはどこにある?ほかにどんなお店があるの?

奈良公園バスターミナル、奈良公園直結で東大寺に近いのでアクセスが便利です。
奈良公園は屋外なのですが、バスターミナルにはトイレやベビー用休憩室、ベンチもあるので、突然の雨の時など助かりました。地下道に直結しているので、興福寺、東大寺、春日大社と交差点を渡らずにスムーズに行き来出来ますよ。
近鉄奈良駅東改札口より、1番出口を出てそのまま東へ 徒歩10分 (奈良県庁舎、東隣)
JR奈良駅東出口 バスターミナルから 奈良交通 2系統 市内循環バス(外回り)に乗車
「県庁前」バス停下車 東へ 徒歩3分
西棟1F SOUSUKE by ほうせき箱、鹿珈、奈良銘品館 西棟2F わぷらす奈良 京都勝牛
東棟1F インフォメーションコーナー  東棟2F スターバックスコーヒー、レクチャーホール

奈良かき氷ガイドブック令和5年度版で、食べたい味を選びましょう

令和5年度版 奈良かき氷ガイド」。 2015年の初めての発行から9年目を迎える2023年も、55軒のお店からオリジナリティや創意工夫にあふれた楽しいかき氷が大集合です。
先月の春日野窯で食べたかき氷の記事も参考にして下さいね。予約限定のLABOは今年度分は予約受付終了だったりするので、それぞれ確認して予約してから行くと安心ですよ。
暑さに負けないで夏を乗り越えましょう~ 奈良の夏は陽射しが痛いくらいなので、UV対策も忘れずに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました