嘯月の予約は電話で。京都一番の和菓子の出来立てを味わう裏技は山本園茶舗にあり。アクセス方法は

京都

「嘯月」は京都いや日本で一番美味しい和菓子!

嘯月(しょうげつ)とは、京都虎屋からのれん分けをした創業大正5年(1916年)の京都老舗です。
ここは本家本元以上に美味しいのは、徹底してこだわった「一番の食べごろ」感です。
嘯月とは虎が月に向かって嘯く(うそぶく)という意味で、漢字変換も読みも難しいです。

京名物百味會によればご主人の信念によります。
「生菓子が美味しいのは、つくってから一日くらいの間でしょう。ですから、あらかじめお客様からご注文をいただき、お客様が買いにこられる時間帯に合わせておつくりします。いちばん食べごろのものを買っていただくために、当店ではつくり置きは一切いたしません」

こちらの餡(あん)は別格です。くちどけが円やかで、しつこさがない上品さ。
しかも和菓子の姿の美しさ、など。どの和菓子にも比較できないほどの美味しさです。
あんこ嫌い、和菓子嫌いが治ったのもこのお店のお陰。

嘯月(しょうげつ)で電話で予約 075-491-2464

まずはお店へ「075-491-2464」電話して、予約が可能かお伺いします。
訪問出来る2-3日前が理想的です。訪問時間もしっかり確認しましょう。
内容は「お任せ」にするのが安心です。ただ、ここで一番美味しいのは「きんとん」なので、必ずひとつはお願いしましょう。例えば、
「きんとん1つと、お任せで、全部で〇個」という感じでお願いします。
友達と一緒にオーダーして
取り分けて味わうのも良いですよ、きんとんはほぼ毎日作っていますので、ぜひオーダーするのがおススメ。

京都嘯月(しょうげつ)へ訪問する時間とアクセス

京都市営地下鉄「北大路」から出て北大路通りを西に進むと、右手前に立命館小学校が見えます。
そこを曲がり、右北上して住宅街を歩いていくと、やはり右手に紫野柳公園が見えますので、さらに歩いた先の曲がり角。そこに、さりげなくお店があります。
受け取り時間は、予約した通りの時間にぴったりに行くのが大事ですよ。
車で行く場合は駐車場もないので、さっと受け取るだけになります。

お包みして持ち帰りますが、仕切りもないので、水平を保ちながら丁寧に持ち帰ります。

所在地 京都市北区紫野上柳町6番地
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 日曜・祝日
予約 前日までに要予約

旅先で出来立てを食べたいときの山本園茶舗

日本一美味しい和菓子ならば出来立てをすぐ食べたい!
そんな夢が叶わないかしら。と地図を見ていたところ、近くにお茶屋さんがあることを発見しました。サイトを見ると宇治茶を扱っているようです。
山本園茶舗

前日に事情をお話したところ、ここでお茶を頂きながら食べても良いと快諾を頂きました。数名ならばお店の一角で頂けるそうです。


写真のように、出来立てのきんとんを、主人自ら手入れのお抹茶でいただいて本当に幸せでした~。
もちろん宇治茶ですから、大満足な一服でした。


〒603-8123 京都府京都市北区小山下花ノ木町49
予約電話 075-493-1812
定休日 日曜・祝日

京都市茶業組合はおいしいお茶の入れ方もイラストで解説しています。
お茶と和菓子の美味しいハーモニー、北大路から知ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました