京都

京都

マールブランシェ京都北山限定を!ベイクドアラスカ・モンブランの感動

マールブランシュが人気な理由 京都で一番有名でかつ美味な定番です。全国的に有名なのはお濃茶ラングドシャ「茶の菓」の存在でしょう。抹茶の圧倒的に美味しいことと、おみやげとして定番の強さがある「マールブランシュ茶の菓」です。 お持ち帰り予約サイ...
京都

とらやのようかん。京都一条店、東京赤坂&銀座 ミッドタウンのギャラリー。和菓子を知る!

お茶と頂く和菓子との出会いから、小豆やあんこの美味しさに気が付きました。 とらや(TORAYA)ようかん(羊羹)はなぜ人気なのか 虎屋といえば進物で選んで外れません。室町時代から続く超老舗ですが、実は味はいつも最先端を行っています。 とらや...
お寺めぐり

椿の名所@京都 地蔵院(椿寺)・霊鑑寺・法然院・城南宮・平岡八幡宮・松花堂庭園

京都に来て美しいと思った花が椿でした。 京都は桜や紅葉の時期が特に有名ですが、実は椿の見どころが多く種類も豊富です。 冬から春にかけて長くいろんな花を楽しめるので、ぜひ椿の花苑、お寺や神社もめぐってみませんか? 椿 地蔵院(椿寺) 地蔵院は...
京都

京都の桜!原谷苑とは?2024年の入場はいつから?アクセスは?シャトルバス!?ランチは?

2024年の京都の桜の開花は 2024年は平年かやや早めになるようです。平年は4月4日が満開ですが、やや早めになりそうだとか。そのため3月29日あたりから4月4日あたりまでが見頃になりそうです。 日本気象協会 平年より早い3月22日ごろ 満...
京都

南座吉例顔見世興行とは?京都南座の席は?なだ万のお弁当は?2023年團十郎&新之助襲名披露公演夜の部の演目は?

令和2年襲名披露が延期となり、令和4年東京歌舞伎座を皮切りにして全国巡演をしてお披露目公演が続きますが、京都南座顔見世興行でのお披露目公演はまさに特別。 夜の部はあっという間に売り切れとなり、私は出遅れて最後の1席をとることできたので、南座...
めぐり旅

炭道具@茶道資料館の和菓子は?呈茶席あり、アクセス方法は?近所のランチおススメ

この真っ黒な塊はなんでしょう。 今日は裏千家今日庵文庫もある茶道資料館へ行ってきました。 炭道具展@茶道資料館 日程 2024年1月7日(日)~3月31日(日) 9:30~16:30(受付終了16:00) 前期:1月7日(日)~2月18日(...
めぐり旅

草喰なかひがし完全予約電話のみ 075-752-3500。予約はカウンター席を狙え!中東久雄さんの横顔

草喰 なかひがし 何と読むの? そうじきなかひがし。Sojiki Nakahigashi 京都でも予約が取りにくい名店として有名です。ミシュランガイド二つ星を取りますます人気が高いお店としてあげられます。 “草を喰(は)む”にちなむ「草喰(...
京都

古書と茶房ことばのはおと♡にゃんこパフェ!京都古民家カフェへのアクセスは?京都市営バス?

友人と「にゃんこパフェ」に会いたいて歩きに歩きました。 そしてお店の外で順番を待ちながら、やっとのことで待望の入店です。 古書と茶房 ことばのはおと にゃんこパフェへ♡ 古民家に本棚がみっちりと並んでいて、ジオラマもあったり、鉄分もやや高め...
京都

モンブラン京都は和栗専門 紗織!まずいって本当?京都伊勢丹B1で予約方法は?セレクトは?

和栗専門 紗織(さをり)とは 京都河原町駅徒歩5分にあるお店が人気一番ですが、和栗専門 京都絶品スイーツとして有名です。公式サイトでは錦糸モンブランの動画が見られます。 JR京都伊勢丹の地下B1にも味わう場所が出来ています。こちらに行ったの...
お寺めぐり

やまと絵展 混雑状況!?グッズ抱き枕が人気。チケット入手と会場での裏技。単眼鏡必須!地獄絵巻・百鬼夜行絵巻・鳥獣戯画絵巻

やまと絵展@トーハクは今、必見の展覧会である理由 会期中に4期にわかれて開催されている展示。実は4大絵巻が並ぶ第1期は終わりました。が、有名どころでない絵巻こそ面白さがいっぱいです。 マンガで予習する「やまと絵」 1話「やまと絵はカレーライ...