炭道具@茶道資料館の和菓子は?呈茶席あり、アクセス方法は?近所のランチおススメ

めぐり旅

この真っ黒な塊はなんでしょう。
今日は裏千家今日庵文庫もある茶道資料館へ行ってきました。

炭道具展@茶道資料館

日程 2024年1月7日(日)~3月31日(日)
9:30~16:30(受付終了16:00)
前期:1月7日(日)~2月18日(日)
後期:2月21日(水)~3月31日(日)
料金 700円 メンバーシップ校の入館は無料
呈茶1,000円 メンバーシップ校の方は800円
電話 075-431-6474
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、第1・3火曜日、2月13日

茶道資料館の呈茶席は?今回の「炭道具展」の和菓子は?

受付で呈茶券を購入します。予約サイトであらかじめ予約するのですが、当日空きがあれば参加できます。

抹茶と、季節や展覧会に因んだ和菓子を立礼形式の点前。
お願いすれば、初心者の方向けにお茶・お菓子のいただき方の簡単な説明があるそうです。
(10時・11時・13時・14時・15時)所要時間は約30分です。
椅子席なので気軽に参加できます。
1,000円(要別途入館料)メンバーシップ校の方は800円(入館は無料)
予約方法
予約専用サイトまたは電話(075-431-6474:平日/展覧会期間中 9時~17時)で
希望日の前日15時までにお申し込みください。とあるけれど当日でも空きがあれば入れますよ。

炭道具展・展示の様子は炭道具に特化して面白い

炭道具は、茶道を学んでいても先生が炭点前ができる炉や灰、炭を用意していないと出来ません。
今では茶の湯用の菊炭は大変貴重で高価なため、珍しくなっています。
今回は茶の湯の基本中の基本、炭道具を紹介する、ある意味珍しい展示です。

特にみどころなのは羽箒(はぼうき)です。
いろんな鳥の羽を使って出来ているのが面白いです。


2階には再現した原寸大の茶室一部、1階には今日庵の模型が見られます。

アクセス方法は?京都駅B1バスのりばから

市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩約3分

京都駅からバスのりば【B1 二条城・西賀茂車庫行】で直接堀川通を上がるルートなら一本です。
バス停「堀川寺ノ内」で降りたら、道路反対1側なので、信号を渡り左折します。表千家会館より先に行くと裏千家茶道資料館が見えてきます。

堀川寺之内界隈は、お茶をたしなんだ人には特別な場所。ここには表千家不審庵と裏千家今日庵があります。

ランチおススメは鰻「梅乃井」筒井紘一先生のおススメは

京都にはいくつか有名なウナギ屋さんがあります。大宮寺ノ内の「梅乃井」さん。
ここはしっかりふんわり焼き上げた鰻のかば焼きを頂くのが一番。
さらに、出し巻き卵が絶品なので、一緒に注文するのがコツです。
これは、茶道研究家であり、茶道資料館顧問の筒井紘一先生からのおススメです。
お気軽なお値段が良ければ、親子丼も人気だそうです。

京都市上京区大宮通寺之内上ル前之町461
電話番号 075-441-5812

 

のどに良く効く飴「たんきり飴」は大宮寺ノ内

角の斜め向かいには 西陣名物「たんきり飴」で有名な飴屋さんがあります。
たんきり飴は、天然の土しょうがを材料にした丁寧な手作りの飴。
のどや咳止めに効果抜群。
甘口と辛口とあります。せっかくなので効能期待して辛口を選んだら
その通り、ジンジャー辛っ!その分、のどに良く効く甘辛さでした。
また11月炉開きの季節に合わせて柚子味おこしを限定販売しています。
ほんのり柚子の香りがして美味しいので、この時期に行くことがあれば寄ってみてください。

たんきり飴本舗(たんきりあめほんぽ)
京都市上京区大宮通寺之内下ル花開院町107

コメント

タイトルとURLをコピーしました