2024-02

味めぐり

お水取りの椿?椿のお菓子?糊こぼし良弁椿とは?開山良弁椿・良弁椿・南無寒椿

お水取りの椿 糊こぼしとは? 良弁椿の花ごしらえ 春を告げる行事として知られる東大寺二月堂のお水取りは練行衆11名が人びとの幸福や天下泰平を祈る行事です。 東大寺二月堂の本尊、十一面観音菩薩の前を飾る須弥壇に椿の造花が飾られます。椿の造花は...
お寺めぐり

お水取りとは?お水取り2024お松明の時間は?おすすめの服装?お水取りを見た後のお泊りは?

奈良東大寺の伝統行事で「お水取りが終わると春が来る」と言われます。1273年も絶やすことなく続いている東大寺の「お水取り」は特別であり守られている行事です。 "お水取り"とは?東大寺二月堂修二会 お水取りとは、火の粉を散らして燃え盛るお松明...
京都

南座吉例顔見世興行とは?京都南座の席は?なだ万のお弁当は?2023年團十郎&新之助襲名披露公演夜の部の演目は?

令和2年襲名披露が延期となり、令和4年東京歌舞伎座を皮切りにして全国巡演をしてお披露目公演が続きますが、京都南座顔見世興行でのお披露目公演はまさに特別。 夜の部はあっという間に売り切れとなり、私は出遅れて最後の1席をとることできたので、南座...
めぐり旅

炭道具@茶道資料館の和菓子は?呈茶席あり、アクセス方法は?近所のランチおススメ

この真っ黒な塊はなんでしょう。 今日は裏千家今日庵文庫もある茶道資料館へ行ってきました。 炭道具展@茶道資料館 日程 2024年1月7日(日)~3月31日(日) 9:30~16:30(受付終了16:00) 前期:1月7日(日)~2月18日(...