2023-05

奈良

蛍!あきの螢能はホタルが舞う能舞台。奈良県宇陀市阿紀神社能舞台で見た奇跡。

あきの蛍能でホタルが舞う あきの螢能(ほたるのう)は、奥大和の里阿紀神社(奈良県宇陀市)境内の屋外能舞台で毎年初夏に行われる恒例行事です。 この能ではクライマックスに達する場面で、蛍姫たちが手にした籠からホタルが放たれます。 それはまさに夢...
京都

水無月和菓子を食べる日は6月30日なのはなぜ?京都では食べるの?

水無月(みなづき)とは?水無月の由来とは? 水無月と言えば、6月を和暦での呼び方ですね。そして関西に来て初めて出会ったこの季節限定のお味。実は無病息災祈願の神事にちなんたお菓子なんだとか。ういろうに小豆を乗せて三角型に切った和菓子です。 京...
京都

瓢亭の朝粥の予約方法!瓢亭玉子も味わいましょう。瓢亭京都南禅寺畔で朝食を。

京都瓢亭の朝食予約方法!まずは電話075-771-4116 「瓢亭」といえば京都朝食の憧れのひとつです。京都での創業は天保8(1837)年8月15日とありますが、南禅寺総門前の腰掛茶屋として旧く450年以上続くと伝えられます。季節の朝がゆ・...
めぐり旅

ポケモンセンターキョウト&京都市ポケモンのマンホール「ポケふた」を探せ!

ポケモンセンターキョウトを探せ キョウトの大人気スポット ポケモンセンターキョウト 営業時間 月曜日 - 日曜日 10:00 - 20:00(京都経済センターSUINA室町営業時間) 休業日 無休 所在地 〒600-8009 京都府京都市下...
お寺めぐり

奈良室生寺のシャクナゲ。奈良室生寺へのアクセスは?写真家土門拳も憧れた平安の美仏

奈良室生寺はシャクナゲ(石楠花)と美仏のお寺 花の寺として美しい室生寺(むろうじ)は女人高野と呼ばれます。 太鼓橋を渡って門前から別世界です。花に包まれた階段を登るとき、見上げる五重塔の愛らしい姿。 訪れた時はちょうど春の雨。石楠花が雨の恵...
お寺めぐり

美しすぎる仏像は奈良の璉珹寺(れんじょうじ)ほとけ女子と5月花の寺

美しすぎる仏さまは奈良の璉珹寺(れんじょうじ) 白くすらっとした美しい姿に阿弥陀(あみださま)と言われて驚きました。白く美しい女のお姿人は光明皇后がモデルとされています。本尊の木造阿弥陀如来立像(県指定文化財)は、下半身に袴を穿き上半身は肌...
お寺めぐり

熊野古道初心者向コースへ初挑戦して歩き、牛馬童子像にも会いました。

熊野古道初心者コースなら、まずは中辺路にある牛馬童子像を訪ねる 「中辺路」の途中で寄る人気エリアです。牛馬童子を訪ねるコース例 バス停「牛馬童子口」もしくは道の駅「道の駅熊野古道中辺路」から熊野古道を歩いていきます。それほど急阪もなく道も整...
味めぐり

奈良公園から若草山・春日野へ。ランチとスイーツも楽しみたい。

みかさやま 奈良で一番親しまれているおやまといえば、若草山。三笠山(みかさやま)。 なだらかな斜面は毎1月28日の若草山焼きで真っ黒になり、春には燃ゆる若草色になるので、そんな愛称になったのでしょうか。 お隣には御蓋山(みかさやま)。春日大...
京都

京都タワーに「響け!ユーフォニアム」がやってくる。ライトアップ

京都アニメーションに願いをこめて 京都アニメーションのあの名作を京都タワーで「響け!ユーフォニアム」イベントを開催されています。 「響け!ユーフォニアム×京都タワー展望室」コラボイベント 京都タワー展望室入場券デザインを『響け!リズと青い鳥...
お寺めぐり

正寿院(風鈴寺)の御朱印&ハート御守!風鈴まつり・ハート窓は涼夏デートにぴったり

正寿院では、ハート御守・御朱印がオンラインでも入手可能 「水引猪目守」がハート形なのが愛らしい。ピンク、若緑、赤、白の四色があります。単には解けないあわじ結びという結び目から健康・仕事・恋愛など様々な良縁が長持ちする印とされています。 この...