2023-04

お寺めぐり

東大寺聖武祭は5月2日。慶讃能・雅楽奉納・練供養

聖武天皇の命日をしのぶ東大寺のおまつりが毎年5月2日に行われます。 法要だけではなく、通常非公開となっている天皇殿が一般公開されます。 練供養の時代行列・鏡池での舞楽と能の奉納など特別なイベントが目白押しです。くわしくは東大寺サイトへ
お寺めぐり

海龍王寺の十一面観音さまは超イケメン!奈良平城京から平和祈願

奈良平城京宮ゆかりのお寺で写経はじまり。旅行や留学の安全祈願はこちらがおすすめです。
京都

京都上七軒の可愛い舞妓(まいこ)さんからヒミツを教えてもらいました

京都舞妓さんの踊りやお茶屋さんで聞いたお話をまとめました。五花街おどりや北野おどりなど舞妓さんに出会える機会も紹介します。
お寺めぐり

吉野の桜。千本桜、奈良の八重桜のルーツは?むかしから愛されている理由

吉野の桜、奈良の八重桜、あの頃の京都から憧れでした。ソメイヨシノの言葉にも出てくる「吉野」おやま全体がうすいピンクいろのくもが浮かぶような景色をみたことがありますか?来年の春こそ出かけてみませんか?
京都

京都駅穴場ランチ&スイーツ。はしたて・中村藤吉本店・和久傳

いつも超多忙で過密スケジュール気味で旅して回る友人から 「京都駅すぐ近くで食べられる美味しいお店ない?」 と聞かれて教えたところ
奈良

藤が見頃の春日大社と万葉植物園。お散歩?バス?車?どうやって行く?

奈良の春日大社では藤が見ごろです。バスと車、それとも歩き?行き方を選んで出かけましょう。
お寺めぐり

はじめまして。めぐりのわ

京都や奈良の傍で暮らして5年。京都や奈良で守られている四季折々の美しい暮らしはとても心を豊かにしてくれます。日本の美しい伝統工芸や伝統芸能も新しい感覚で発信していることもお話ししたいと思います。風の時代だからこそ日本の良さを再発見してみませんか。