2023-09

めぐり旅

伊根の舟屋穴場ランチはナマコ!遊覧船おススメ・駐車場・おみやげ

京都最北に伊根町があります。今回は宮津市の天橋立と共に計画を立て行ってきた感想を報告します。 伊根の舟屋が人気は海外からもお墨付き。懐かしい日本の風景 京都府北部「海の京都」と称される 伊根の舟屋の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に...
めぐり旅

玉置神社へ正式参拝。熊野聖地ガイド中山美穂さんと 月次祭、悪魔退散護符 

玉置神社(たまきじんじゃ)と天河辨天社(てんかわべんざいてんしゃ)を巡るツアーを、熊野古道の聖地ガイド中山美穂さんが少人数限定で企画されたので参加してきました。 中山さんの熊野ファンブログやYoutubeが人気です。 以前から玉置神社の大祭...
めぐり旅

丹生川上神社の三社めぐり・御朱印めぐり・御霊玉守めぐり

奈良には「丹生川上(にゅうかわかみ)神社」という名前の神社が3つも揃っています。 しかも、上社、中社、下社と名付けられて、今では共に「三社めぐり」があります。 3つはかなり離れていますが、車でそれぞれめぐってきました。水の神様らしくて清々し...
京都

9月9日重陽の節句。きせ綿、菊酒の風習。車折神社の重陽祭・能「菊慈童」

9月9日を重陽の節句という理由は? 9月9日は奇数が並ぶめでたい日。奇数は陽数とも呼ばれて大切にされました。 日本では、1月1日元旦、3月3日桃の節句・ひなまつり、5月5日端午の節句・こどもの日、7月7日七夕、11月11日七五三、と年中行事...
めぐり旅

玉置神社に呼ばれる不思議な縁。アクセスは?正式参拝と御守・幸運鈴。お昼・おやつ情報

「玉置神社」(たまきじんじゃ)とは、一番行きたい神社でしたが、熊野三山奥之院と言われ、秘境の地にあるせいか、なかなか機会がありませんでした。 ところが突然、友人から玉置神社へ行くお誘いがあり、正式参拝もさせて頂きました。念願かなって参拝でき...
お寺めぐり

東大寺公演 ミーシャ、反田恭平、野村萬斎・野村万作親子、豪華出演。東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌慶讃

東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌慶讃奉納公演とは 東大寺にとって大切な2023年。 良弁僧正(ろうべんそうじょう)が東大寺を開いてから1250年経った2023年に特別な公演が、東大寺前野外特設会場で行われます。 東大寺大仏殿前庭 野外特設...