苔庭&アジサイのお寺(京都奈良)6月雨でも楽しめる花の寺

雫 お寺めぐり

雨が降ると気分も落ち込むなんて思っていませんか。実は雨の方がお庭巡りは楽しいのです。雨を受けて活き活きしている花や苔を見に行きませんか。そして岩や石も雨を受けることでしっとりと表情が変わります。暑い日差しよりもしっとり雨が似合う場所をこっそり教えますね。

苔庭

苔庭@京都

・祇王寺

嵯峨嵐山からぜひ足を運んでほしい、ひっそりとしたお寺です

・三千院

京都から大原三千院。何度言っても大好きになる場所です。こちらのランチは予約しておきたいところ。おススメとしては人気です。

・銀閣寺(東山慈照寺)

苔庭@奈良

・唐招提寺

右手には左右に苔庭が広がり、まるで鑑真和上がわたってきた海のようです。
前に紹介したとおり、6月鑑真忌にはぜひ参加したいものです。

・秋篠寺

小さなお寺なのですが苔庭が見事なのです。イケメン仏像の伎芸天にはぜひお会いしたいもの。

・西芳寺

往復はがきとオンラインの事前申込が必要です。「不便益」と言っています。いち早く入園料を取ることで、むしろ大切な苔庭を守ることを優先したお寺です。三千円は高いかなと思いますが、あの広大な苔庭を地道に細やかな作業をされていることを思うと応援しなくては、と思いませんか。

あじさい

あじさい@京都

・三室戸寺

坂道を上がりながらあじさいの間を歩く感じです。庭園ではハート形の花も見つけることが出来ますよ。苑内には茶屋もあるのでこちらでもゆっくり過ごせます。
三室戸駅や宇治駅のまわりにカフェなど充実していますので。一緒にデートプランに入れても良いでしょう。

あじさい@奈良

・矢田寺

矢田寺とあじさい、本尊お地蔵さんにちなんで植えられたそうです。雨に打たれ、さまざまにが移ろう「諸行無常」。丹精こめてお手入れをされてい傾斜にびっしり、いろんな種類の紫陽花が見られますよ。階段をあがって右手「北の坊」では季節になると、ランチも提供しています。手作りでとっても温かな雰囲気です。

・長谷寺

花の寺として四季折々楽しめますが6月は特にあじさいが綺麗で有名です。ちなみに6月の花暦「はなとこよみ」では、(上旬から、芍薬、鉄線(クレマチス)。中旬から、紫陽花、凌霄葛(のうぜんかずら)。下旬から、山法師、花菖蒲、沙羅双樹、桔梗、唐種招霊(からたねおがたま)、大山蓮華、泰山木、白丁花など楽しめますよ。

雨を楽しむために

雨に合わせてお気に入りの傘でお出掛けしても良いでしょう。レインコートで両手が楽な方が撮影もしやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました