まいこさん 京都の舞妓さんってなあに?
まいこさん♪「舞妓さんちのまかないさん」を見ていますか?
人気漫画からテレビドラマにもなりましたね。
舞妓姿に憧れて入門し修行してきた女の子たち。そして支える周りがいてこそ続いてきた文化です。
20歳まで限定で、年数によって髪型やかんざし、お化粧や着物など違います。
自分の髪の毛を結う舞妓さん。卒業すると芸妓さんになる人もいます。
まいこさん 京都舞妓さん、京都五花街ってなあに?
京都の花街はいまは五つあり、京都五花街と呼びます。
・・・・それぞれ舞妓さんの踊りの流派も違います。五花街合同公演で定番の歌「祇園小唄」の踊る姿を見比べると面白いですよ。
おおきに財団も参考になります。
京都五花街 | エリア | 流派 | 歌舞練場・公演 |
祇園甲部 | 四条通を挟み四方(北=新橋通,南=建仁寺通,西=大和大路通,東=東大路通)に囲まれた花街。八坂神社の門前町として栄えた。 | 京舞井上流 | 祇園甲部歌舞練場 春「都をどり」 秋「温習会」 |
宮川町 | 鴨川の東側,四条通の南側から五条通までの花街 | 若柳流 | 宮川町歌舞練場 春「京おどり」 秋「みずゑ会」 |
先斗町 | 鴨川と木屋町の間,三条から四条まで至る細い通り筋の花街 | 尾上流 | 先斗町歌舞練場 春「鴨川をどり」 秋「水明会」 |
上七軒 | 北野天満宮の東,千本釈迦堂の西にある花街。 | 花柳流 | 上七軒歌舞練場 春「北野をどり」 秋「寿会」 |
祇園東 | 四条花見小路北東部(四条通り以北,花見小路以東)八坂神社の門前町として栄えた。 | 藤間流 | 祇園会館 秋「祇園をどり」 |
まいこさん 京都舞妓さんの踊りを歌舞場で見たい
五花街合同公演
都の賑い Miyako no nigiwai
早春夢舞台 Soushun Yumebutai
春のをどり
上七軒 北野をどり Kamishitiken Kitano Odori 上七軒歌舞会
祇園甲部 都をどり Gion-koubu Miyako Odori 祇園甲部歌舞会
宮川町 京おどり Miyagawa-cho Kyo Odori 宮川町歌舞会
先斗町 鴨川をどり Ponto-cho Kamogawa Odori 先斗町歌舞会
秋のをどり
祇園東 祇園をどり Gion-higashi Gion Odori 祇園東歌舞会
上七軒 寿会 Kamishitiken Koyobukikai 上七軒歌舞会
祇園甲部 温習会 Gion-koubu Onshukai 祇園甲部歌舞会
宮川町 みずゑ會 Miyagawa-cho MIzuekai 宮川町歌舞会
先斗町 水明会 Ponto-cho Suimeikai 先斗町歌舞会
まいこさん 京都舞妓さんとお座敷遊びをする
舞妓さんはお座敷ではお酌したり、たわいもなくおしゃべりを楽しんだり。
まいこさんの踊りのほか、まいこさんと一緒にするこんなお座敷遊びがあります。
「こんぴらふねふね」Konpira-funefune
金毘羅船々 追風に帆かけて
シュラシュシュシュ
まわれば 四国は讃州 那珂の郡
象頭山 金毘羅大権現
一度まわれば
Konpira-funefune Oite ni ho kakete
Shura-shushushu
mawareba Shikoku ha Sanshu Nakano-gohri
Zouzu-san Konpira daigongen
ichidi mawareba.. (repeat)
「とらとら」Toratora
今回のお遊びは「金比羅ふねふね」♪
勝っても負けても、結局はお客さん側が何かしら飲むことになるのだけど
(舞妓さんは未成年。飲ませちゃダメなんです)
宮川町では掛け声がいろいろバリエーションがあって楽しいです。
ちょっと体育系、大阪ソングも入っていてびっくりです。
コメント